【海外サッカーの推しを見つけたい人向け】初心者でも分かる推し活のコツをプロが徹底解説!

海外サッカー推し探し
  • URLをコピーしました!

3度の飯よりサッカーが大好き。なおです。

  • 海外サッカーで推しを見つけたい
  • 海外サッカーで推しの探し方がわからない
  • 初心者でも分かりやすい推し探しのコツが知りたい

という人に向けて

サッカーファン歴22年、年間の試合視聴数が100試合以上のなおが解説していきます。

海外サッカーを楽しむなら、まずは「推し選手」「推しチーム」を見つけるのがおすすめです。

推しがいると試合の観戦がより面白くなり、サッカーに詳しくない初心者でも自然と知識が増えていきます。

しかし、どの選手またはどのチームを推せばいいのか分からない、選び方が分からないという人も多いでしょう。

この記事では、海外サッカーの推しを見つけるためのコツを詳しく解説します。

自分に合った選手を見つけて、海外サッカーをより楽しく観戦しましょう!

海外サッカーで推しを作る楽しさとは

海外サッカーで「推し選手」または「推しチーム」を作ることで、試合を観る楽しさが倍増します。

単なる試合観戦ではなく、チームや選手個人の活躍や成長を応援することで、より深くサッカーを楽しむことができるのです。

試合観戦がより熱くなる

推しの選手がいると、試合の見方が大きく変わります。

その選手のプレーひとつひとつに注目するようになり、ゴールやアシストを決めた瞬間の喜びも格別です。

試合に勝ったときの嬉しさや、負けたときの悔しさをより強く感じることで、サッカーへの関心が深まるよ。

好きな選手の成長を見守れる

若手選手がスター選手へと成長していく過程を見守るのも、サッカーの楽しみの一つです。

試合ごとにスキルが向上し、チームの中心選手として活躍する姿を見ると、より応援に熱が入るでしょう。

また、長年推している選手が

  • 代表チームに選ばれる
  • 大きな大会で活躍する

姿を目の当たりにするのは、ファンにとって最高の喜びです。

海外サッカーを通じて異文化に触れられる

海外のサッカーリーグでは、各国の文化が色濃く反映されています。

スペインのラ・リーガは華麗なパスサッカーが特徴であり、イングランドのプレミアリーグは激しいフィジカルコンタクトが魅力です。

推し選手の出身国やリーグの特徴を学ぶことで、その国の文化や歴史に触れることができるのも、海外サッカーの醍醐味の一つです。

サッカーファン同士の交流が広がる

推しの選手がいると、同じ選手を応援しているファンとの交流が生まれます。

SNSやサポーターズクラブなどを通じて情報を交換し、試合の感想を語り合うことで、新たな楽しみが生まれます。

また、海外サッカーは世界中で人気があるため、国籍を超えた交流ができるのも魅力です。

試合をきっかけに、世界中のファンとつながることができるよ。

海外サッカーの推しの探し方を初心者向けに解説

推しを見つける方法はさまざまですが、初心者でも分かりやすい方法を紹介します。

好きな選手を見つけるためのヒントをチェックして、自分にぴったりの推しを探してみましょう。

有名な選手から興味を持つ

まずは、世界的に有名な選手をチェックするのが手軽な方法です。

  • メッシ
  • クリスティアーノ・ロナウド

などのレジェンド選手をはじめ、現在のトッププレーヤーの試合を観ることで、自分の好みに合う選手が見つかるかもしれません。

特に初心者のうちは、メディアで取り上げられる機会が多いスター選手を参考にすると、自然とサッカーに詳しくなっていきます。

ユニフォームの色やデザインから興味を持つ

サッカークラブのユニフォームは個性的なデザインが多く、ファッション感覚で選ぶのも一つの方法です。

好きな色やデザインのユニフォームを着ているチームから興味を持ち、その中の選手をチェックしてみるのも良いでしょう。

たとえば、

  • バルセロナの赤と青のストライプ
  • ユベントスの白黒の縦じま

など、各クラブのユニフォームにはそれぞれ特徴があります。

海外サッカーのかっこいいユニフォームについて、より詳しく知りたい方は次の記事を読んでみてください。

» 海外サッカーのかっこいいユニフォーム色別おすすめ17選【初心者必見】

欧州5大リーグの各特長から興味を持つ

ヨーロッパには、世界最高峰の5大リーグ

  • プレミアリーグ(イングランド)
  • ラ・リーガ(スペイン)
  • セリエA(イタリア)
  • ブンデスリーガ(ドイツ)
  • リーグ・アン(フランス)

があります。

それぞれのリーグには異なる特徴があり、プレースタイルも異なります。

たとえば、プレミアリーグはスピーディでフィジカルが強い選手が多く、ラ・リーガはテクニックに優れた選手が多いです。

自分がどんなサッカーが好きかを考えながら、リーグを選ぶのも良い方法だよ。

人気クラブの試合をチェックする

  • マンチェスター・シティ
  • レアル・マドリード
  • バルセロナ
  • バイエルン・ミュンヘン

など、世界的に人気のあるクラブの試合を観るのも良い方法です。

これらのクラブにはスター選手が多く在籍しており、ハイレベルなプレーを楽しむことができます。

試合を観ているうちに、お気に入りの選手が見つかるよ。

自分の好きなプレースタイルで選ぶ

  • ドリブルが得意な選手
  • 強力なシュートを持つ選手
  • ゲームをコントロールする司令塔

など、選手のプレースタイルによっても好みが分かれます。

自分がどんなプレースタイルに魅力を感じるかを考えながら、選手を探してみよう。

推し活のSNSで情報を集める

X(旧Twitter)やInstagramなどのSNSでは、サッカー選手の情報が豊富に発信されています。

  • ファンの投稿
  • 選手の公式アカウント

をチェックすることで、選手のプレーだけでなく、人柄や私生活の一面も知ることができます。

海外サッカーの推しを探す際に注目すべきポイント

推しの選手を見つける際には、

  • プレースタイル
  • 性格
  • クラブの文化

など、さまざまな要素を考慮することが大切です。

ここでは、推し選びの際に注目すべきポイントを紹介します。

プレースタイルとポジション

サッカーでは、

  • フォワード(FW)
  • ミッドフィルダー(MF)
  • ディフェンダー(DF)
  • ゴールキーパー(GK)

といったポジションごとに役割が異なります。

どのポジションの選手に魅力を感じるかを考えてみましょう。

たとえば、ドリブル突破が得意なウインガー(サイドの攻撃選手)が好きなら、日本代表の三苫薫選手やヴィニシウス・ジュニオールのプレーをチェックすると良いでしょう。

一方、試合を組み立てる司令塔タイプの選手が好きなら、デ・ブライネやフロリアン・ヴィルツのプレーが参考になります。

選手の人柄やエピソード

サッカー選手の魅力はプレーだけではありません。

  • インタビュー
  • ドキュメンタリー
  • SNSの投稿

を通じて、選手の人柄や生き方を知ることができます。

リオネル・メッシは幼少期に成長ホルモンの病気を抱えながらも努力を続け、世界最高の選手になりました。

また、サディオ・マネは自国セネガルの発展のために学校や病院を建設するなど、社会貢献活動も積極的に行っています。

こうしたエピソードを知ることで、プレーだけでなく選手自身を応援したくなることもあるよ。

クラブの歴史やファン文化

推しの選手を見つける際には、その選手が所属するクラブの歴史や文化も重要な要素になります。

クラブにはそれぞれ

  • 独自の哲学
  • ファンの熱いサポート

があります。

FCバルセロナは「ラ・マシア」と呼ばれる育成機関で多くのスター選手を輩出しており、テクニカルなサッカーが特徴です。

一方、ボルシア・ドルトムントは若手選手の育成に力を入れ、情熱的なファンがスタジアムを黄色く染めることで知られています。

クラブの歴史やファン文化を知ることで、より深くそのチームと選手を応援できるようになるよ。

代表チームでの活躍

サッカーファンにとって、

  • ワールドカップ
  • ユーロ(欧州選手権)

などの国際大会は特別なイベントです。

クラブチームだけでなく、代表チームでの活躍をチェックするのも、推しを見つける方法のひとつです。

たとえば、アルゼンチン代表のメッシやフランス代表のエムバペは、それぞれの国のサッカースタイルを象徴する存在です。

ワールドカップでの劇的なプレーを観て、推しの選手を見つける人も多いよ。

海外サッカーの推し選びに役立つ選手のプレースタイルと個性

選手の「プレースタイル」「個性」によって、サッカーの楽しみ方が大きく変わります。

ここでは、代表的なプレースタイルの選手たちを紹介します。

テクニシャンタイプ:メッシやネイマールのような華麗なドリブラー

ドリブルで相手を抜き去る華麗なプレーが魅力の選手たちです。

ボールコントロールが優れ、狭いスペースでも突破できるスキルを持っています。

メッシはスピードと細かいタッチのドリブルが武器で、ネイマールはトリッキーなフェイントを駆使して相手を翻弄します。

こんな人におすすめ
  • 観ていてワクワクするプレースタイルが好きな人

フィジカルモンスター:ハーランドやルカクのようなパワフルなFW

圧倒的な身体能力を活かしてプレーする選手も魅力的です。

エルリング・ハーランドは驚異的なスピードとパワーを兼ね備え、ルカクはフィジカルの強さで相手DFを圧倒します。

フィジカルモンスタータイプの選手は、ゴール前での迫力あるプレーが特徴で、試合を決定づける存在として注目されています。

こんな人におすすめ
  • チームの絶対的ストライカーのプレーが好きな人

ゲームメイカー:デ・ブライネやモドリッチのような司令塔

試合の流れを作る「ゲームメイカー」と呼ばれる選手も人気があります。

デ・ブライネは長短のパスを使い分け、試合を組み立てるのが得意です。

モドリッチは冷静な判断力と正確なパスで、チームの心臓ともいえる存在です。

こんな人におすすめ
  • 戦術的なサッカーが好きな人
  • 試合を広い視点で楽しみたい人

ディフェンス職人:ファン・ダイクやルベン・ディアスのような守備の要

ディフェンダーにも推しを見つける魅力があります。

ファン・ダイク

  • 対人守備の強さ
  • 冷静な判断力

を持ち、ルベン・ディアス

  • 組織的な守備
  • リーダーシップ

が特徴です。

こんな人におすすめ
  • 攻撃だけでなく、守備の美しさや駆け引きを楽しみたい人

熱いリーダーシップ:ラモスやキエッリーニのような闘志あふれる選手

チームを鼓舞するリーダーシップのある選手も魅力的です。

セルヒオ・ラモスは「強靭なメンタルと勝負強さ」で知られ、キエッリーニは「泥臭いプレー」でチームを支えます。

こんな人におすすめ
  • 熱い闘志を持つ選手を応援したい人

まとめ:海外サッカーの推しの探し方と選び方のコツ

海外サッカーの推しを見つけることで、試合の楽しみ方が大きく変わります。

推しを見つける方法は、

  • 好きなプレースタイル
  • クラブの特徴
  • 選手の人柄

など、さまざまな視点から探すことができます。

最初は有名な選手からチェックしてみたり、好きなリーグや、好きなユニフォームのクラブを応援してみたりするのも良いでしょう。

海外サッカーのかっこいいユニフォームについては、こちらの記事で詳しくまとめていますので読んでみてください。

» 海外サッカーのかっこいいユニフォーム色別おすすめ17選【初心者必見】

SNSや試合のハイライトを活用しながら、自分に合った推しを見つけて、海外サッカーをもっと楽しみましょう!

海外サッカー推し探し

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね▼
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

サッカーファン歴22年
観るのもするのも大好き。

日韓W杯に魅了されて、日本代表や海外のサッカーにハマる。
年間のサッカー試合視聴数100試合以上。

趣味で全くの初心者からボールを蹴り始める。
熱中し過ぎて全くの初心者から自身でフットサルチームを作り活動開始。
サッカー部ではなかったが、サッカー経験者の友人から練習を行っている様子を見られ、経験者さながらに映ったそう。

留学時、世界各国の学生たちと出会い試合をする機会を得る。
サッカーのプレーの中で国民性が出るのを肌で感じ、更にサッカーの面白みを知る。

好きなサッカー選手:スティーブン・ジェラード、中村俊輔
好きなサッカーチーム:リバプール、アーセナル

海外のサッカー情報を中心に発信していきます。
全くの初心者の方、サッカーに興味を持ち始めた方やサッカー通の方など幅広く交流希望です。
よろしくお願いします!

コメント

コメントする